忙しさ、怠け、そしてぎっくり腰で2ヶ月もブログを放置・・・情けないです。
さて、ぎっくり腰になって動けなかった時に一番申し訳なく悲しかったのがハムスターの世話をできなかったこと。世話をできないだけではなく見ることすらできず・・・辛い1週間でした。

さて、今回はそんな僕の普段の1日を綴ってみたいと思います。
朝
僕はあまり早起きではないので9時ごろ起床します(汗)
夏から暑さ対策のために一緒に寝室で寝ているコロとチロは僕らの起床時間を知っているのか、この時間帯に少しでも布団が擦れる音がするとすぐに顔を出して朝の挨拶(と言うかご飯のおねだり)をしてくれます。

取りあえず、朝の挨拶をして少しおやつをあげたら食べ物の残りを確認します。
もし、たくさん残っていて古くなければそのままにしますし、少しでも減っていれば追加します。もし、古ければ全部取り替えることもします。ペレットや他の栄養補填の食べ物を食べてもらわないと健康を害してはいけないですからね。
ハムたちが食べ物に気を取られてる隙におトイレの掃除をして水を替えます。
ちなみにうちではこのカニの水槽のうんち掃除用の物をハムスターのトイレ掃除に使っていますが、ハムスターサイズの小さなうんちも難なくすくえてかなり重宝しています。こちらのハムスター用のだと隙間が大きすぎてうんちがすくえないのです。
水のボトルをケージに戻すと『おやつちょうだい』コールが始まるので手を入れて見て乗ってきたら外に出しておやつを少しあげてベッドの上を走らせてあげます。
これを何回か繰り返してから10時ごろにようやく粟など夢中になるお菓子を与えて逃げます。このつぶらな瞳に見つめられるとどうしても後ろ髪を引かれてしまうのでケージの側を離れれずにあっという間に時間がすぎてしまいます。
ちなみにうちではこのカニの水槽のうんち掃除用の物をハムスターのトイレ掃除に使っていますが、ハムスターサイズの小さなうんちも難なくすくえてかなり重宝しています。こちらのハムスター用のだと隙間が大きすぎてうんちがすくえないのです。


お昼
夜行性のハムは日中は寝ているはずなのでなるべく静かに心がけるのですが、寝室方面に行くときは少し覗くようにしてます。トイレの汚れや水漏れしていないかなど確認するためにです。しかし、うちの子たちは人の気配を感じるとすぐにおやつコールを始めるのでその度に相手にしていては仕事ができないですし、ハムちゃんたちにもしっかり寝て欲しいので、最近では本当に遠巻きに様子を見るようにしています。起きてしまっているときは意を決して遊びに行っちゃいますが(笑)

夕方
日の入りあたりはまた活発になるので一番遊んであげます。おやつをあげてたくさん走らせてあげて・・・もしかしたら飼い主の方が遊んでもらってるって感じですね。この時が一番写真撮りやすいです。うちの寝室は西日がすごくたくさん入る作りになっているので光の具合がいいのです。もちろんハムたちに直射日光が当たることはないですよ。


たくさん遊んだ後は彼らが行動しやすいように寝室の電気はなるべくつけないようにします。寝室に用があっても頑張って真っ暗闇な中物を探しています(苦笑)
夜
大体11時くらいから部屋が暗いとうちのハムたちは走り出すので寝室につながる廊下の電気も消して真っ暗な状態をなるべく保つようにしてあげます。そして、寝室のそばを通る時は耳をすまして様子を確認します。
僕たちは12時から1時ごろに寝に行くのですが、この時も暗めの明かりで素早く床につきます。まず、ハムに気づかれると可愛さのため就寝が遅くなるからなのと、ハムが夜中にたくさん運動できるようになるべく邪魔をしないようにしてます。最近、コロは運動をサボり気味で丸々としていますが・・・
寝室でハムたちと一緒に寝る幸せは夜中に目をさました時に回し車やフライングソーサーを一生懸命走る音がしてとても癒されるからです。
ころぱぱの一日は。。。
大体こんな感じでハム中心に過ぎていきます。常に「外に出たいかな?遊んで欲しいのかな?暑くないかな?寒くないかな?」などと色々心配してしまい仕事にならないことが多いですが、やはりハムスターは自分から思っていることを僕らに伝えれないのでいっぱい気にかけてあげなくてはいけないと思っています。それに、こんなつぶらな瞳で見つめられたら放って仕事をしになんて行けませんよね・・・!

半在宅の仕事でよかった。のかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿