うちのハムスターたち

2017/05/13

ハムスター知識 ハムスター日記

ブログを始めてカスタマイズと記事を考えることに必死になりすぎてうちの娘たちを紹介するのをすっかり忘れていました(笑)

うちでは今2匹のキャンベルハムスターという種類を飼っています。
お店では2匹はロシアンドワーフハムスターと言われていたのですが、調べてみるとキャンベルハムスターでした。キャンベルととジャンガリアンは見分けがつきにくい上に色々な名前で呼ばれており、ちゃんと区別がついている人は少ないと思われます。そのことついてはまた別の記事を書こうと思っています。

さて、まず僕が選んだ子はこちらです。
ハムスターちろ

名前は『チロ』と言います。

すごく臆病者で、チロチロ走り回っているので名づけました。怖がりですがすごく優しい性格をしています。手に乗ってきてくれるときも優しく手の平を歩き回って、こちらものほほんとしてしまいます。ただ、常にせわしなく動いているので写真を撮りづらいのが残念。

続いてはこちらです。
ハムスターころ

こちらは『コロ』と言います。
チロよりも少しばかり大きく丸くころころしていたのでコロです。こっちはとても人懐っこく写真のモデルに最適です。人が大好きで常に声が聞こえると人を探し回っています。(多分、餌が欲しいだけなんだろうけど(苦笑))

2匹とも同じ親から同じ時に生まれたと店員さんには言われましたが、見た目も性格も大きさも全てが正反対なためあんまり信頼していません。ペットショップで怯えていたチロを一目で「連れて帰ってあげなきゃ」と僕が選び、妻が一番愛嬌のよかったコロを選びました。ハムスターも人間顔負けの性格があり見ていて笑ってしまうことがたくさんあります。

うちに来た当初は二人とも仲良く肩を寄せ合って寝てたのですが、すぐに喧嘩をするようになり泣く泣く別居させることになりました。

 

上の1枚目の方はいつもひっついて離れなかった頃。見づらいですが2匹が一緒に寝ています。1匹が寝るともう1匹もその横に移動していつも一緒に寝ていました。そして、2枚目は水の取り合い。1匹が飲み出すとあと1匹も競争して飲みだします。

下は現在の2匹です。
外に出ると不安ですぐに戻ってしまうチロ。

どこからでも人の声がする方をいつも見ているコロ。

こんな可愛らしい2匹に日々癒されながら過ごしています。今後ともどもよろしくおねがいいたします。