
ご覧の通り色のバラエティーも豊富で使用するとケージ内が鮮やかになります。

このカラフルな床材にはHealthy Pet社のCarefreshシリーズとKaytee社のClean & Cozyシリーズがあります。Carefreshの強みは色のバリエーションですが床材そのものはボロボロしていて硬いので、フワフワして心地が良さそうなClean & Cozyと混ぜて使っています。ペーパー床材について詳しい内容は以前に書いた記事があるのでそちらをご覧ください。
この北米で人気の床材ですが日本では一応Amazonで手に入るみたいです。値段はすごいことになってますが参考までにリンクを貼っておきます。
さて、床材がこんなにカラフルなのでこちらのハムスター愛好家の方たちはケージ内を色んな風景に見立てる『ケージテーマ(Cage Theme)』として上手に利用しハムスターの魅力を引き立たせています。特に有名なのが前に紹介したHoppingHammyさんです。彼女はケージも大きいし、ハムスター用品の数もすごいので色々と楽しませてくれています。下に彼女のケージテーマのプレイリストを載せておきます。
他にも海外のYouTuberでケージテーマを紹介されてる方は結構いますので気になる方はYouTubeで『Hamster Cage Theme』と検索してみてください。ただ、HoppingHammyさんほど手が込んでテーマの種類も豊富な方は他にはいないと思います。
さて、北米では様々な風景を作るのが人気ですがヨーロッパの方ではハムスターが自然で暮らしている感覚に近づけるケージ作りが盛んです。一般的に『Natural Cage Theme』などと呼ばれています。Instagramの方でたくさん見つかると思いますが、いくつか載せておきます。
ケージテーマは見ていても楽しいので僕と妻も何回か挑戦しようと思ったのですが、安全性、機能性とビジュアルを兼ね合わせるのが難しく、中途半端なものしかできませんでした。特にケージに使用したいおもちゃが多くて決めれず色々と置いているうちにどんどんごちゃごちゃしてしまうのです。最近、ようやくシンプルに配置する様になりましたが、以前どれだけうちの子のケージ内がごちゃごちゃしていたか参考までに載せておきます。
![]() |
いっぱい物を入れすぎて邪魔くさい・・・ (注:プラスチックチューブのこの様な設置方法はドワーフには危険なのでもうしておりません) |
![]() |
反対から見ると少しマシ? |
![]() |
少し前に『キャンピング』と題しチロのお気に入りのトラックを入れてみた。 以前に比べると結構シンプルになったと思います。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿